ヨーロッパ旅行②(フィンランド)
今回も前回に引き続きフィンランドでの旅行の様子を紹介したいと思います。
フィンランド2日目はトラムに乗ってマーケットホールと骨董市へ行って来ました。
マーケットホールは市場のように色々なお店が入っていて、ちょっとしたテーブルとイスもあったりするので買った物をその場で食べたり飲んだり出来る所です。
ここでいろんな物をちょこちょこ買っては食べまた次の店へ行くはしごスタイルです。
色々な物が売っているのでどれにしようか迷ってしまいます。
そしてここにもムーミンさんがいらっしゃいました。
これはツボ押しなんだとか。
その後「テンペリアウキオ教会」という通称「石の教会」と言われている場所へ行って来ました。
外から見ると岩山に見えますが、中に入ると.....
こんな感じ。
写真では伝えきれませんがとても広く、まるで洞窟の中のように音がよく響きます。
続いて伺ったのがこちら...
これ、何だか分かりますか?
中に入ると.....
実はこちらは「カンピ礼拝堂」と言い、通称「木の教会」と言われている場所です。
こちらは先程のテンペリアウキオ教会とはまた違い木に囲まれていて、木の温もりが感じられて、いかにも北欧らしいデザインです。
どちらの教会もまた違った良さがありとても良かったです。
続いて中心部から少しのどかな住宅地へ。
フィンランドらしい木で出来た家がいっぱい並んでいます。
こちらの家はカラフルでどの家にも煙突がついていてとても素敵です。
いつかこんな家に住んでみたいですね。
住宅街を抜けて向かったのが....
「ARABIAファクトリー」
実は昨日伺ったiittala(イッタラ)とARABIA(アラビア)は元は別々のブランドでしたが2003年に「イッタラライフスタイル」と言う共通のコンセプトを持って統一していく事になりました。
まずはファクトリー内にあるギャラリーへ。
こちらではARABIAの歴史や今では入手困難なビンテージの品々が飾られています。
よく目にする物から初めて見る物まであり、好きな方にはたまりません。
ちなみに僕は北欧のコップやお皿が好きなのでテンションが上がってしまいます!
そしてもう1つの目的はこちら。
ファクトリー内にあるiittalaのアウトレットです!
こちらではiittalaやARABIAの商品がアウトレット価格で購入出来るんです。
初日に何も買わなかったのはこのためです。
ただでさえ日本より安いのに、そこからさらに30%offの値段で購入出来るんです。
素晴らしい!
買い物を終えた後は近くの湖へ。
絶景です。
フィンランドの湖と森が一望できます。
映画「かもめ食堂」の中で「フィンランドの人はなんでこんなにゆったりしてるんだろうね」という問いに対してフィンランド人は「だってフィンランドには森があるから」というセリフがあります。
フィンランド人にとっては森は都市部も含め常に身近にあるもので、水と同じようなものなんだそうです。
夏ならベリーを採ったりハイキングをしたり、秋にはきのこを採って冬にはクロスカントリースキーをして過ごすので、森はフィンランドの日常生活の一部なんだそうです。
確かにフィンランドの人はやさしく穏やかでおもてなし好き、誰かが話している時は絶対に割り込んで話さず、道を渡りたい人がいたら皆車を止めて道を譲ってくれます。
こういう心のゆとりは日本人も真似したいですね。
これもすぐ近くにこんな自然が身近にあるからなのかもしれません。
今回直接森には行けなかったのですが、いつか絶対行ってみたいです。
フィンランドで過ごすのも後1日、その様子はまた次回に。
0コメント